プログラム
研修プログラム
| 項目 | テキスト | 予定時間 | 講義等の内容 |
|---|
第一部
| オリエンテーション | 13:30~13:35 (5分) |
時間割及び注意事項の連絡等 | ||
| 1 | 第1章 酒類販売管理者 | P1~13 | 13:35~13:45 (10分) |
酒類販売管理者制度や酒類業に対する社会的要請について説明する |
| 2 | 第2章 第1節 酒税法の関係 | P15~26 | 13:45~13:55 (10分) |
記帳義務や申告義務等、酒税法により酒類小売業者に義務付けられている事項について説明する |
| 3 | 第2章 第2節 酒類業組合法 | P27~51 | 13:55~14:05 (10分) |
酒類容器への表示や酒類の陳列場所における表示方法について説明する |
| 4 | 第2章 第3節 米トレーサビリティ法 | P51~53 | 14:05~14:10 (5分) |
平成22年10月以降段階的に実施される通称「米トレーサビリティ法」について説明する |
| 5 | 第2章 第4節 未成年者飲酒禁止法等 | P53~66 | 14:10~14:20 (10分) |
未成年者飲酒禁止法やアルコール健康障害対策基本法について説明する |
| 6 | 第2章 第5節 独占禁止法等 | P66~88 | 14:20~14:30 (10分) |
独占禁止法業や景表法等について説明する |
| 7 | 第2章 第6節 リサイクル関係法 | P89~103 | 14:30~14:35 (5分) |
資源有効利用促進法や容器包装リサイクル法等について説明する |
| 8 | DVD視聴 | 14:35~14:55 (20分) |
「ルールを守って売りましょう」のDVDを視聴し、年齢確認の重要性を理解します | |
| 再受講者の受講証交付 | 14:55~15:00 | |||
※15分休憩
第二部
| 9 | 第1章 酒類の商品知識等 | P1~58 | 15:15~15:25 (10分) |
酒類の持つ特性について説明する |
| 10 | 第2章 酒類と健康等 | P59~66 | 15:25~15:40 (15分) |
酒類が人体に及ぼす影響等について説明する |
| 11 | 第3章 参考法令 | P67~91 | 15:40~16:00 (20分) |
酒類販売に関連して、知っておいていただきたい各種法令について説明する |
| 自己診断チェックテスト | 16:00~16:20 (20分) |
研修の内容について、理解度をチェックするためのテストを行う | ||
| 質疑応答 | 16:20~16:25 (5分) |
研修会における不明点等についての質疑応答コーナー | ||
| 初回受講者の受講証交付 | 16:25~16:30 (5分) |
|||
リンク
クリックすると各ページを別ウィンドウで開きます。

- 国税庁ホームページ

- 国税庁「社会保障・税番号制度について」

- 全国小売酒販組合ホームページ

- 旭川小売酒販組合お知らせブログ

- 旭川酒販協同組合ホームページ

- ネットで読める『お酒を手にした未成年のあなたへ―断酒会会員と家族からの手紙』
-
-------------------------
地酒フェアにて講演いただく眞﨑先生の著書が、「北海道大学学術成果コレクションHUSCAP」に入り、ネットでも読めるようになりました!
組合情報
旭川小売酒販組合
〒070-0028旭川市東8条3丁目1番20号
TEL:0166-23-2232
FAX:0166-23-2272
MAIL:

